MINAZUKI
6月30日は 水無月を食べる日 .
京都では、6月30日に水無月を食べる慣わしがあります .
「夏越祓」または「水無月祓」と呼ばれる神事で
1年の半分が過ぎるこの日
穢れを払い 残り半年の厄除けを祈願します .
この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です .
水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています .
今年は 木之本にある 菓匠禄兵衛さんのを頂きました .
残り半年の無病息災を祈願して .
ammy .
0コメント